こんにちは、滋賀県守山市今浜町の藤原整骨院です。
夏の疲れといえば「夏バテ」と思われがちですが、
実はそれ、“冷房疲れ”かもしれません❄️
連日の猛暑で冷房の効いた室内に長時間いることが多くなるこの時期。
「なんとなくだるい」「眠りが浅い」「やる気が出ない」といった不調は、冷房による影響を受けている可能性があります。
今回はそんな“冷房疲れ”と体のだるさについて、整骨院の視点からくわしくお話しします。
冷房疲れとは?ただ涼しいだけではない体への影響
冷房疲れとは、冷房の効いた環境に長時間いることで、自律神経や筋肉の働きに変化が生じて起こる不調です。
🌡️ 冷気にさらされ続けることで、
・筋肉がこわばる
・血流が悪くなる
・体温調節が乱れる
といった影響が起こりやすくなります。
これにより、以下のような状態を感じる方が増えてきます👇
✅ 寝ても疲れが取れない
✅ 食欲がない・胃腸が重い
✅ 立ちくらみやふらつきが増えた
✅ 首や腰の張りが抜けない
✅ 暑いのに冷えているような違和感
これらはまさに、冷房の影響で体の内側と外側のバランスが崩れているサインです。
冷房疲れは“筋肉と神経の誤作動”?
体温を調整するのは、自律神経の働きによるもの。
冷房によって体が「寒さ」に反応すると、血管は収縮し、筋肉は固まりやすくなります🌀
このとき、以下のような「ズレ」が体内で起こる可能性があります。
🧊 室内では冷え切った状態で
🔥 外に出ると急に汗をかいて体温が急上昇
この急激な温度差により、自律神経は“誤作動”を起こしやすくなり、
頭がボーッとする、筋肉がガチガチ、寝ても疲れが抜けないといった症状が出やすくなるのです。
また、筋肉が冷えると動きが鈍くなり、血行不良やだるさ、関節のこわばりにもつながります。
自宅や職場でできる冷房疲れ対策💡
冷房を完全に避けることは現実的ではありません。
しかし、ちょっとした工夫で体の負担を減らすことは可能です!
✅ 今日からできる簡単ケア
・薄手の上着やストールで肩まわりを冷やさない
・足首・手首・お腹まわりは冷えやすいのでカバーを
・1日数回、肩を回す・脚を軽く動かすだけでも血流アップ
・就寝前の湯船はシャワーで済ませず、ぬるめのお湯でリラックス🛁
・白湯や温かい飲み物を1杯プラスして、内臓を冷やしすぎない
特にデスクワークや座りっぱなしの時間が長い方は、気づかぬうちに体が冷えていることもあります。
こまめに動いたり、伸びをしたりするだけでも、冷房疲れを感じにくくなる方も多いです。
藤原整骨院では“夏の不調”にも対応しています
当院では、明らかなケガや痛みのほか、
「体がなんとなくだるい」
「動いていないのに疲れる」
「姿勢が安定しない」
といった季節性の体の不調に関するご相談もお受けしています。
冷房疲れによる不調は、筋肉の緊張や姿勢バランスの乱れなど、体の使い方や反応のクセが影響している場合も多くあります。
必要に応じて、姿勢や動き方のチェックを行いながら、身体がラクに過ごせるようお手伝いしています。
▶ お問い合わせ・ご相談はこちら
#夏バテ #冷房疲れ #冷房対策 #自律神経 #血流 #筋肉のこわばり #疲れやすい #体のだるさ #首の張り #腰の張り #関節の違和感 #内臓冷え #湯船に浸かる #ストール活用 #デスクワーク疲労 #姿勢の乱れ #筋肉の緊張 #冷え性 #自己ケア #守山市 #草津市 #野洲市 #今浜町 #滋賀県 #整骨院