こんにちは。滋賀県守山市今浜町にある藤原整骨院です。
スポーツやウォーキングのあと、
膝に「だるさ」を感じることありませんか?
「動かしすぎたかな」「筋肉痛かな」
と思われることが多いですが、
実はそれだけが原因とは限りません。
違和感の奥にある“隠れた要因”に
気づかないままでいると、膝の不調が
長引くこともあるため注意が必要です。
今回は、整骨院の視点から
「運動後の膝のだるさ」に焦点を当て、
疲労以外に考えられる原因や対応法についてお話しします。
🦵そもそも「膝のだるさ」とは何が起きているの?
膝がだるいという感覚には、
いくつかの生理的変化が関係しています。
✅ 代表的な変化
・筋肉や腱への微細な損傷
・関節や筋肉のアンバランス
・関節内の軽度な炎症
・代謝産物(乳酸など)の蓄積
・関節周囲の循環の滞り
このうち、特に注目すべきなのが「関節や筋肉のアンバランス」によるものです。
姿勢や動きのクセによって、一部の筋肉に負担が集中してしまうと、
使いすぎた部分が回復しにくくなり、結果として“だるさ”として感じられるのです。
🧭疲労だけじゃない!膝のだるさを引き起こす意外な原因
膝そのものよりも「周囲の歪み」に注意
膝がだるい場合、その症状の“本当の出発点”が必ずしも膝関節だけとは限りません。
実際には、以下のような周辺の状態が関係しているケースが多く見られます。
📌 股関節や足首の動きの悪さ
→ 膝がその分補おうとし、負担が増える
📌 骨盤のゆがみ
→ 体重のかかり方が偏り、膝にストレスが集中
📌 姿勢や歩き方のクセ
→ 片足にだけ体重がかかるなど、膝の使い方に偏りが生じる
このような“連鎖的な負担”を見逃していると、単なる疲労回復では改善されず、
慢性的な違和感へとつながることもあるため注意が必要です。
🛠整骨院でできる膝まわりのケア
当院では、膝の症状がどこから来ているのかをしっかり見極めた上で、
周辺のバランスを整える施術を行っています。
🔍アプローチの一例
・骨盤・股関節・足首などの動きの評価
・膝関節周囲の筋膜・筋肉の緊張緩和
・必要に応じた姿勢・歩行のチェックとアドバイス
こうした施術により、膝にかかる過剰な負担を減らし、自然な動きができる状態へ導きます。
疲労がたまりにくい体の土台づくりを目指すことで、だるさの予防にもつながります。
🚙アクセス情報と当院について
当院は、滋賀県守山市に位置し、静かな環境で安心して通っていただけます。
📍アクセス
・湖西線「堅田駅」から車で12分
・琵琶湖線「守山駅」から車で20分
🚗駐車場:3台完備
💰お支払い方法:現金のみ
膝のだるさや運動後の違和感を感じたら、我慢せず早めのケアがおすすめです。
不調の早期改善を目指し、体全体のバランスを見ながら丁寧に対応いたします。
📩 お問い合わせ・ご予約はこちらから
👉 藤原整骨院 お問い合わせページ
#膝のだるさ #運動後の違和感 #膝痛予防 #整骨院 #滋賀整骨院 #藤原整骨院 #膝ケア #骨盤矯正 #姿勢改善 #関節ケア #スポーツ後ケア